最近は電気自動車の販売も活発に行われ、SDG’sな世の中が一歩一歩近づいてきて、家づくりにも、大きな波が押し寄せており、丸商建設でも、これから家を建設されるお客様に様々なご提案をしております。
そんな中、今回、ご紹介するの「V2H」という設備を整えた家です。
■V2Hってなに?
簡単に説明しますと、「車の電気をとりだせる設備」ということです。
大雨や台風、地震、雷など自然災害時に停電になってしまうことって結構ありますよね。そして、規模が大きければ大きいほど停電復旧に時間がかかって、家の中は使えるのに避難生活を、、、という地域も近年TVなどで見かけます。そんな時は、皆さん自家発電や蓄電池があればと考える事でしょう。
そこで、この「V2H」が活躍します。電気自動車の蓄電容量はかなり大きいため、満充電で3日ほどは通常の生活が送れるそうです。
■通常の蓄電池との違いは?
通常の家に設置される蓄電池との一番の違いは、蓄電池の交換の心配が減るということです。
設置型の蓄電池は寿命が10年程度と言われ、買い替えが必要になってきます。ただ、このV2Hでは、普段は車の動力として使っているということで、車を買い替えると同時に蓄電池も交換できるというメリットが生まれます。さらに太陽光発電なども合わせると、平時は車の燃料費は掛からないので、かなり省エネでコスパの良い生活がおくれそうです。
住所 | 宮崎市清武町加納字西迫乙263-7 (詳しい場所はアクセスマップでご確認ください) |
---|---|
構造 | 木造ガルバリウム鋼板棒葺2階建 |
間取り | 4LDK |
敷地面積 | 199.37㎡(60.31坪) |
延床面積 | 120.25㎡(36.38坪) |
UA値 | 0.58 |
用途地域 | 第二種中高層住居専用地域 |
駐車場 | 3台 |
学校区 | 宮崎市立加納小学校・加納中学校 |
完成日 | 2022年1月完成 |